【的当て】ペットボトルで手作り空気砲!!カラフルなボールが飛び出す!可愛いおすすめ工作♪

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
100均

10分で作れて、長く夢中で遊べる空気砲!!

何回も繰り返し楽しむうちに、集中力や調整力が高まります。

かわいいデコレーションボールを使う上、球が出るときに「ポンッ」と音がするので、子どもたちが何度も繰り返し遊んでいます。

よく飛ぶけど、当たっても痛くない、わりと安全な空気泡です(*^_^*)

保育園の室内遊びや縁日ごっこでも大活躍します♪♪

用意する物

・350~500mlのペットボトル(硬めのもの):1本

・ゴム風船(9インチ程度):1個

・100均のデコレーションボール(直径2.5cm

・ビニールテープ

・はさみ(カッター)

※デコレーションボールはダイソーで購入しました。お店によって色々な種類があるので、好きな色合いのものを選んでくださいね。

※ゴム風船は、何度も引っ張るので、あまり薄くないものがいいです。

こちらもダイソー商品で、とくに厚さの記載はありませんが、十分な強度がありました。

つくりかた

①ペットボトルのラベルをはがし、きれいに洗って乾かします。

②ペットボトルの底を切り落とします。350mlのものは底を切る程度、500mlの場合は底から少し高めのところを切ります。

切り始めは、カッターを使うと便利です。

③切り口にビニールテープを巻きます(このあと風船をかぶせるので、割れないように保護します)。

ビニールテープを折り込んで、切り口を挟み込みます。

④ゴム風船を線の部分で切り、よく伸ばしておきます。

⑤ゴム風船をペットボトルの底にかぶせます。

⑥ビニールテープを巻き、ゴム風船を固定して完成です。

⑦紙コップやお菓子の箱などを自由に並べたり積み重ねたりして、的を作ります。

あそびかた

①ペットボトルの飲み口に、デコレーションボールを入れます。

ギュッと入れますが、きつすぎると球が出ないので、振って落ちない程度にしましょう。

②風船の底部分をつまんで引っ張り、離すと空気の力で球が飛び出ます。

※デコレーションボールがペットボトルの中に入り込んでしまった場合は、何度か風船を強めにはじいていると、少しずつ出てくることが多いので、試してみてください。

アレンジ

・ペットボトルに油性マジックやシール、マスキングテープなどで飾りつけをしても楽しいです。

・一人一人デコレーションボールの色を決めて的当てや玉入れをして、勝負するのもいいですね。

・短く切ったラップの芯などで持ち手をつけると、鉄砲のような見た目になり、より持ちやすくなります(負荷がかかるので、しっかり固定します)。

ポイント

・ペットボトルが柔らかいと持ちにくいので、炭酸飲料のような硬めのものがオススメです。

・デコレーションボールを使うので、当たっても痛くなく、見た目も可愛くて、子どもたちにも大人気です。

・球が口に入る大きさなので、小さな子どもさんがいる場面では、扱いに十分気をつけてくださいね。

【こちらもオススメ】

コメント