【夏のあそび】100均の透明おりがみが大活躍♪自由なステンドグラスづくりを楽しもう!!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
100均

ステンドグラスって、キラキラして、とってもキレイですよね(*^_^*)

今回は、準備が簡単で、繰り返し楽しめるステンドグラスをご紹介します。

100均の透明おりがみやカラーセロファンを窓にペタペタ貼って造形あそびをすると、おひさまの光が透けてとってもきれい!

重なりで色が変わる面白さも味わうことができます。

夏の水あそびや、お風呂タイムに、楽しんでみてくださいね。

用意するもの

・カラーセロファンや透明おりがみ

・少量の水(霧吹きがあると便利です)

・はさみ

あそびかた

①カラーセロファンを好きな形に切ります。

②濡らした窓にペタペタ自由に貼っていきます。霧吹きがあると、必要なところだけ濡らすことができるので便利です。

窓ガラスに貼ると、光を通してとてもキレイです。

ポイント

・好きなパーツを組み合わせて遊ぶ中で、色や形への興味が高まり、想像力が膨らみます。

・形や大きさは自由なので、子どもさんの発達や興味に合わせて自由に切りましょう。カラーセロファンは切るのが難しいので、はじめは大人が切って用意するといいかもしれません。

・好きな模様を作ったり、すき間なく貼って本物のステンドグラスのようにしたりと、自由に遊びを楽しむことができます。

・小さいお子さんがいる場合は、誤飲や誤食のないよう、大きさや管理方法に気をつけましょう。

・窓ガラスに長時間貼っていると、色移りや材質変化の可能性もありますので、確認してから遊ぶようにしてください。心配なときは、別にアクリル板などを用意して貼ると安心ですね。

本物みたいなステンドグラスも、100均の材料で作ることができます。

【作り方はこちら↓↓↓】

用意する物は。100均に売っている「ガラス絵の具」「フォトフレーム」「ガラスの板(アクリル板、クリアファイルでも代用可)」だけです。

ガラス絵の具は、色々な種類があるので、インターネットでも購入することができます。

その他、アクリル板やフレームがセットになった、すぐに作れるキットもあります。

作り方は、黒のガラス絵の具で縁取りを描き、あとは塗り絵のように間をカラフルに埋めていくだけで簡単に作ることができるのでオススメです♪

【その他、夏におすすめの工作やあそびはこちら↓↓↓】

【夏満喫!】100均の材料で作れる♪簡単手作りおもちゃ・あそび8選!!

コメント