【夏のあそび】材料3つで超簡単♪圧縮袋で感触あそびを楽しもう!!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
100均

布団や衣類の圧縮袋を使って、五感で楽しむ簡単おもちゃを作りましょう~♪

きらきら光る水中の様子に、視線が釘付け!!

さらに、ひんやりポヨンとした感触が、子どもたちをトリコにします。

とっても気持ちよくて、大人も癒やされますよ。

水とキラキラを袋にいれるだけですぐに完成するので、準備にも困りません。

水あそびができない雨の日も、水が苦手な子も、めいっぱい夏のあそびを楽しもう!!

用意するもの

・圧縮袋(しっかりした素材で、水が漏れないもの。大きさは自由なので、遊ぶ場所や子どもさんの人数などによって決めるといいですね)

・きらきらするもの(アルミホイル、スパンコール、ネイルチップのデコパーツなど)

・水

つくりかた

①圧縮袋に、きらきらするものと水を入れます。

②空気を抜きながらチャックをしっかり閉めて、完成です。

食紅や絵の具を少量入れて、色をつけてもキレイです。下の写真は、緑の食紅をほんの少し入れました。↓↓↓

あそびかた

・触れたり、乗ったり、寝転がったりして、思い思いに遊びます。

光にすかしてキラキラ光るパーツを眺めたり・・・耳を当てて音を楽しんだり・・・頬や手、全身で触れて心地よさを感じたり・・・それぞれのペースで、ゆったりと癒やしの時間を楽しみましょう。

ポイント

・水がたくさん入っており、圧縮袋に穴が開くと大変なので、ビニールプールの中や、ビニールシートの上で遊ぶと安心です。

・圧縮袋の種類によっては、下から空気が抜ける仕組みになっているものがあります。水も抜けてしまいますので、選ぶときにご注意ください。

・食品トレーで作った魚などを入れても可愛いです。海の世界の冒険や水族館ごっこにもつながりそうですね。

・スパンコールやデコレーションパーツを入れる際、とがっているものや大きいものは、ケガや袋の破れにつながるので使わないようにしましょう。

・寝転んで遊ぶ子も多いので、大人数で遊ぶ場合には、十分な数や大きさの圧縮袋を用意し、落ち着いた環境で感触を味わえるようにするといいですね。

・作る前に圧縮袋に油性ペンで絵を描いても楽しくなります。少し大きい年齢だと、あえて水が入って膨らんだ袋にお絵かきしてみるのも面白そうです。

【夏におすすめの工作やあそびはこちら↓↓↓】

コメント