【わりばし鉄砲】最短10秒で作れる!とってもよく飛ぶ一番簡単な作り方♪

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
工作

わりばし鉄砲って、よく飛ぶしかっこいいですね!

工作教室で作ったけど、わりばしを切ったり、決まった場所をゴムで巻いたりと、けっこう手間と時間がかかった記憶があるなぁ・・・

こちらの作り方なら、わりばしを切ることもなく、輪ゴム一本を巻きつけるだけで完成です!

本来のわりばし鉄砲ほどスマートな見た目ではないけれど・・・なんと、慣れると10秒かからずに作ることができます。

さらに子どもサイズの短いわりばしを使うと、バランスがよく、見た目もいい感じになります(^^)

簡単だけど威力はじゅうぶんで、小学生も大喜び♪

おうち時間に、ぜひ楽しんでみてくださいね(^^)

用意するもの

・わりばし:2膳

・輪ゴム:2本

つくりかた

①わりばしを組み合わせます。

1本目のわりばしの間に、2本目を差し込みます。

このとき、1本目の持ち手側が縦になるようにします(先端に輪ゴムを引っかけるため)。

2本のわりばしは、先端同士が交差するようにします。

②輪ゴムで固定します。

まず輪ゴムを2本目のわりばしの先に引っかけて・・・

ななめに2周くらい巻きます。

さらに十字になるように2周ほど巻いて・・・

1本目のわりばしの先にかけて、完成です。

あそびかた

①輪ゴムをセットします。

②写真のように持ち、親指を押すと、輪ゴムが勢いよく飛びます。

アレンジ

子ども用わりばし(16.5㎝)で作ってみました。子どもさんの手にフィットしやすく、威力も少し弱まるので、とくに小さいお子さんにはオススメです。

・上に突き出る部分を3~4㎝くらいにすると、少しの力で輪ゴムが飛びます。5㎝くらいだと、しっかりめに押すと飛びます。

・紙コップやお菓子の空き箱などで的を作ると、さらに盛り上がります。

ポイント

・1本目のわりばしの持ち手側が縦になるようにして、輪ゴムで固定しましょう。横向きになると、輪ゴムを飛ばすとき、先端に引っ掛からなくなってしまいます。

・飛ばす輪ゴムをセットしたとき、勝手に飛んでいってしまう場合は、固定する輪ゴムがゆるいか、わりばしを交差させる位置がずれている可能性があります。輪ゴムをゆるく巻くと、飛ばす輪ゴムを引っ掛けたときの力に負けて、勝手に飛んでしまいます。

・勢いよく飛ぶので、周囲に人がいないことを確認して遊ぶようにしましょう。

【本格的!!木製の鉄砲工作キットも人気です♪】

【あわせて読みたい】

コメント