【ペダル後付け】自転車への移行がスムーズに!私が「2WEYバイク」を選んだ理由

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
キックバイク・バランスバイク

ペダルがなく、足で地面を蹴って進む子ども用の乗り物を「キックバイク(バランスバイク、トレーニングバイク)」といいます。

今回はその中で、キックバイクにペダルを後付けし、自転車としても使える2WEYバイクの特徴を紹介します。

無理なくスムーズに自転車に乗れるようになる上、金額が抑えられるという面もあるので、選ばれることが多くなっているのです。

私自身も息子に2WEYバイクを購入したのですが、自転車に移行する際に大きな助けとなってくれました。

【関連記事】

キックバイクが選ばれる理由

そもそも、なぜキックバイクが人気なのか、その理由を見ていきたいと思います。

キックバイクがない頃は、補助輪の付いたものから自転車の練習を始めるのが主流でした。

そしてぶつかる壁が「補助輪外し」です。

「補助輪つき自転車から、補助輪を外すのが大変」という話を聞いたことのある人は多いと思いますが、それはなぜなのでしょうか?

大きな理由は2つです。

補助輪がついている自転車は転倒しないので、①ハンドルの持ち方が甘くなり②ハンドルを気ままに回すクセがついてしまいます

たしかに、ハンドルを左右に振りながら補助輪走行を楽しんでいる子どもの姿をよく見かけます。

その状態から補助輪を外そうとすると、うまく車体を支えられずに乗る前から倒してしまう、乗ってもハンドルをまっすぐ保てず、すぐに転倒してしまうということが続き、恐怖感や練習を嫌がる気持ちが育ってしまうのです。

二輪車はハンドルを回して前輪が横を向いてしまうと簡単に転倒しますが、ハンドルを回さず前輪が前に向いた状態で走行すると、意外に倒れにくくなっています

幼児期にキックバイクに乗り親しむことで、基本的な二輪車の乗り方、つまり「ハンドルをしっかり持ち、無闇に回さない」「前を向いて走行する」「スピードに乗る」といったことを体で覚えることができます。

2~3歳頃から「ハンドルをしっかり持ち、バランスを取りながら車体を自分で支える」という経験をすることが、自転車へのスムーズな移行の大きな助けになるのです。

キックバイクの種類

今回はキックバイクを大きく3種類に分けて見ていきます。

①キックバイク単体

ペダルを後付けする機能を持たないキックバイクです。

「ストライダー」という商品が有名ですが、かなりたくさんの種類があり、価格帯も様々です。

また「ブレーキの有無」「タイヤの種類」「本体の重量」などもそれぞれ異なります。

↓↓詳しく比較した記事はこちら↓↓

②自転車になる2WEYタイプ

ペダルを後付けすることで、自転車としても使用できるタイプのものです。

多くのキックバイクと同じ12インチだけでなく、14インチ以上の商品もあります。

③三輪車になる2WEYタイプ

三輪車の2つの後輪をくっつけて二輪にすることで、キックバイクとしても使用できるタイプのものです。

1歳頃から長く使うことができるので、三輪車を選ぶ年齢の子ども向けに人気があります。

キックバイクの機能だけで見ると物足りない部分もあるので、2~3歳でキックバイクを検討する際には、上記の①②が選ばれることが多いです。

2WEYバイクを選んだ理由

私は初め、ストライダーなどの単体のキックバイクを検討していました。

そこで気になったのが、今後自転車に乗るときに、上手く移行できるのかということでした。

先々を心配して慎重になってしまいます

そして色々と調べ、自転車ショップで相談した結果、2WEYバイクを選ぶことになったのです。

自転車移行への壁

単体のキックバイクから幼児用自転車へ移行するには、3つの壁を同時に越える必要があります。

つまり「初めて乗る」「サイズアップした自転車」で「ペダルをこぐ練習」をしなければならないのです。

キックバイクに慣れた子どもにとって、ペダルは位置的にもかなり邪魔に感じるようです。

ペダルの存在を気にしながら、急にサイズが大きくなった自転車に乗るというのは、かなり高いハードルに思えました。

そんな中で出会ったのが2WEYバイクだったのです。

ペダルのつけ外しができる2WEYバイクは、自転車への自然で無理のない移行ができるしくみになっています。

まずペダルなし自転車で二輪車に乗る際のバランスの取り方を身につけた上で、サイズ感も乗車感覚もそのままに、自然と自転車に移行することができたのです。

ペダルを付けて初乗車後、なんと団地を1周走っただけで乗れるようになりました。

新しいことに挑戦するのがちょっと苦手な息子でしたが、ものすごく大きな自信になったようで、自転車が大好きになりました。

そんな経験もあり、私は2WEYバイクを選んでよかったなぁと思っています。

以下に、ペダル付け外し可能な2WEYバイクのメリットデメリットについてまとめます。

メリット

①自転車への移行がスムーズ

ペダルなしバージョンでしっかりバランスを取れるようになると、サイズ感そのままにペダルをこぐ練習に移行できます。

2WEYバイクを選ぶ人の多くは「自転車への移行がスムーズにできること」を重要視しています。

小さいうちから無理なく、自転車に乗る感覚を身につけることができるというのが最大の魅力です。

②高い安全性

自転車といえば、くるくる回るチェーンについ手を伸ばしてしまったり、乗っているときに足が触れたりして、巻き込まれる事故が度々あります。

2WEYバイクの後付けチェーンの多くは、丸ごとカバーで覆われており、巻き込みの心配がありません。

2歳くらいからの小さい子どもが乗ることを想定して作られているので、全体的に、ほかの自転車と比べても安全性が高い仕様になっています。

③ブレーキが付いている

2WEYバイクはそのまま自転車になるので、ハンドル部分にブレーキがついているのですが、キックバイクは、あえてブレーキをつけていないものも多いです。

小さな子どもに手でのブレーキ操作は難しいため、反射的に足で止まるのが一番安全であり、車体も軽いので負担が少ないという考え方があるようです。

意見が分かれるところなのですが、キックバイクによって「足で止まる」ことを体で覚えてしまうと、自転車に移行したときにそのクセが残ってしまい、転倒や事故のもとになることがあります。

そのため次のステップである「自転車に乗る」ということを考えると、ブレーキのついたものが勧められることが多いようです。

④金額が抑えられる

最初に単体のキックバイクを購入したときと2WEYバイクを購入したときとでは、買い換えの時期について考えたときに、大きな違いがあります。

キックバイク購入の場合】

キックバイク(2歳頃)→幼児用自転車(3~4歳頃)→学童用自転車(6~7歳頃)

自転車の練習を始める頃に、新しく幼児用自転車を買い直す必要があります。

【2weyバイク購入の場合

キックバイク(2~3歳頃)→学童用自転車(5~6歳頃)

キックバイクにそのままペダルをつけるので、1台を長く使うことができます。

わが家では2WEYバイクが小さくなってきた6歳頃に小学生が乗るサイズの自転車を購入することができ、台数が少なく済みました。保管場所にも困らず助かりました。

ただ、体格は人それぞれで、2WEYバイクを購入しても早めにサイズアウトしてしまう子どももいます。

また2WEYバイク自体の値段がキックバイク単体のものより高いので、選ぶ車体によっては総合的な価格が変わらないということもあります。

⑤心情的なお話

自転車に乗れるようになるまでは、どうしても車体を倒してしまうことが多いです。

キックバイク単体のものから幼児用自転車に乗り換えた場合、新品の自転車で練習を始めることになります。

親の勝手な心情ではありますが、2WEYバイクだと、使い込んだ車体なのでキズなどを気にせず練習させてあげることができました。

⑥公道でも乗れる(車種による)

ペダルのないキックバイクは、自転車などの「軽車両」ではなく「遊具」になるため、公道での使用は禁止されています。

自転車として認められるためには両手ブレーキ」「クランク(空転するペダル)」などが必要になります。

多くの2WEYバイクの場合、ペダルが付くと自転車として扱われるので、公道を走ることも可能です(防犯登録が必要)。

※2WEYバイクでも、車種によっては条件を満たしておらず公道を走行できないものもあるので、確認が必要です。

デメリット

①車体が重い

ペダルを付ける前の状態でも「いずれ自転車になる」という前提があるため、車体自体がバランスバイク単体のものに比べると重いことが多いです。

単体のキックバイクが2.5~4kgほどの重さなのに対し、2WEYバイクは軽いものでもペダルなしで4.5kg、ペダルが付くと6.5kgほどになります。

小さい子どもが乗るので、とくに慣れるまでは、操作性で考えるとバランスバイクの方が扱いやすいと言えます。

②ペダルをつける手間

ペダルやチェーンなど一式を後付けするので、少し手間がかかります。

取り付けに15分くらいかかるものが多く、中には自転車へ持って行かないといけないものもあります。

しかし最近はペダルの着脱が自宅でスムーズにできるものが増え、早いものだと10秒で完了することもあります。

③公道走行不可のものも

2WEYバイクの中には、ペダルを付けても自転車としての要件を満たさず、公道を走行できないものがあります

また公園など場所によっては「自転車乗り入れ不可」のところがあるので、そうなると道路でも公園でも練習ができないということになってしまいます。

キックバイク使用禁止の公園もありますね。

購入を検討する際には、練習できる場所を確認しておくと安心ですね。

④12インチは小さめ

12インチの2WEYバイクだと、自転車として乗れる期間が1~2年と短くなることが多いです。

幼児期の子どもはぐんぐん大きくなるため、使用できる期間が短くなる可能性もあります。

様々な選択肢がある

実際に使ってみた感想として、やはり2WEYバイクはスムーズな自転車移行には最適の商品だと感じました。

ただ、ペダルを付けてもすぐに乗れるとは限らず「キックバイクには乗れるけど、ペダルのこぎ方が分からない」という壁にぶつかってしまう子どももいます。

そんなときに効果的なのが補助輪付き自転車です。

補助輪付き自転車をキックバイクの後に使うことで、体幹を鍛えながらペダルをこぐ練習ができるのです。

そのためキックバイク単体のものでバランスの練習→補助輪付き幼児用自転車でペダルの練習→補助輪を外して自転車へという練習方法も考えられます。2WEYバイク一択でなく、単体のキックバイクや補助輪付き自転車も含めた、様々な選択肢を検討してみるのもいいですね。

↓↓キックバイク全体のランキングtop15はこちら↓↓

2WEYバイク購入前に

これまでの内容と重なる部分もありますが、購入前に確認しておくと良いことをまとめます。

公道走行の可否

ペダルを付けたときに公道を走行できるかどうか確認しましょう。

道路で使用する予定がなければ、公道走行不可のものでも問題ありません。

防犯登録

公道を走行する際には、防犯登録が必要になります。

インターネットで購入した場合、店舗によってはオプションで登録できることもありますが、できないことが多いので、近くの自転車店やホームセンターなどに持ち込んで防犯登録を行いましょう。

練習場所の確保

公園や広場など、場所によっては「キックバイク使用禁止」「自転車乗り入れ禁止」のところがあります。

練習予定の公園が禁止場所になっていないか、事前に調べておくと安心です

ヘルメット

乗車する際にはヘルメットが必要なので、同時に購入するのがおすすめです。

ひじ・ひざ用のプロテクターも販売しています。

2WEYバイクのまとめ

ここまで、2WEYバイクのメリットとデメリット、そしてほかの選択肢について紹介しました。

色々な情報を知ることで、納得のキックバイク選びをすることができます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

お気に入りのキックバイクが見つかりますように!

コメント