【紙飛行機】超カンタンでよく飛ぶ!!おすすめの作り方♪

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
工作

紙飛行機って、たくさん種類がありますね。

1冊まるまる紙飛行機の折り方をかいてある本もありますし、一体どれが作りやすくて、どれがよく飛ぶのか悩んでしまいます。

これまで、折り方の本を頼りによく飛びそうな紙飛行機を調べて作っていましたが、いざ折ってみると意外に複雑で、しかも思うように飛ばない・・・ということが多くありました。

複雑なことをいわれると、すぐに心が折れてしまいます・・・。

そんな中で出会ったのが、簡単でよく飛ぶこちらの飛行機。

一番シンプルな紙飛行機に、ほんの少し手を加えるだけで、とてもよく飛ぶようになります!

折り紙1枚で作れる手軽さも嬉しいですね。

小さいお子さんも作ることができて「自分でできた!」「遠くまで飛んだ!」と満足感を味わうことができる、オススメの飛行機です♪

つくりかた

①色のついている面が外側になるよう折り紙を半分にし、真ん中に折り線をつけます。

②先ほど折った線に合わせて、角を2カ所折ります。

③いま折ったところを巻き込むように、もう一度、真ん中の線まで折ります。

④広がっている方を、折り紙の端に合わせて折り返します。

⑤はじめの折り線で、半分に折ります。

⑥真ん中の線に合わせ半分に折り返して、完成です。

軽い力で飛ばしても、スーッとよく飛ぶ飛行機です。

まとめ

・④の手順を加えることで、重心が安定し、まっすぐ飛ぶようになります。

・複雑な折り方がないので、小さいお子さんも一緒に作って楽しむことができます。

・画用紙で的を作ったり、フラフープなどを置いて(できれば吊って)間を通すようにしたりすると、より遊びが盛り上がります。楽しみながら、手指の力の入れ方、方向を調整する力、空間把握力なども身につきます。

・シンプルな折り方なので、アレンジもしやすいです。

こちらの折り方に慣れたら、先端を折り返したり、翼にカーブをつけたり角度を調整しながら折り曲げたりと自分なりに工夫して、より速く飛ぶ折り方を研究するのも楽しそうですね(*^_^*)

【関連記事】

【おすすめ工作はこちら↓↓】

コメント