パーティを華やかに盛り上げてくれるクラッカーですが、あの「パーン!!」という音が苦手・・・。

そんなときには、手作りクラッカーがおすすめです。
とっても簡単な仕組みだけど、中身が3mくらい飛び出すの優れもの!!
トイレットペーパーの芯と風船があればすぐに作ることができます。

とくに子どもと一緒に楽しむパーティでは、音が小さく、手作り感のあるものは喜ばれますね。
パーティの本番だけでなく、準備するところから子どもさんと一緒に楽しめる、人気の工作です。
用意するもの

・トイレットペーパーの芯:1個
・風船:1個(※1)
・折り紙:1枚(※2)
・デコレーションボールorホイル折り紙(※3)
・はさみ
・セロハンテープ
(※1)風船の大きさは、9インチくらいのものがぴったりです。

(※2)トイレットペーパーの芯に巻きます。
折り紙は15×15㎝サイズで、何でも好きな柄でOKですし、テープなどで飾りつけてもOKです。
透けにくくて強粘着なダイソーのダクトテープもおすすめです。

(※3)クラッカーの中身になるので、数色あると可愛いです。
デコレーションボールは小さめのものがいいです。20個くらい入れてもしっかり飛び出します。
ホイル折り紙を入れると、キラキラしてさらに華やかになります。
片付けが大変な場合は、デコレーションボール(3mくらい飛びます)だけでも十分です。

つくりかた
①風船の吹き口を結びます。

②風船のおしりの部分を切り取ります。


③トイレットペーパーの芯に風船をかぶせます。

④風船が外れないよう、テープを巻いて固定します。

⑤折り紙をトイレットペーパーの芯の長さに合わせて切ります。折ってそのまま使ってもいいです。

⑥折り紙を芯に巻きつけ、テープでとめます。

⑦クラッカーの中身にホイル折り紙を使う場合は、三角に小さく切ります。


あそびかた
①デコレーションボールや切ったホイル折り紙をクラッカーの中に入れます。

②片手で風船の結び目を持ち、反対の手でクラッカーの筒を持ちます。

③風船の結び目を離すと、ゴムの力で中身が飛び出します。

ポイント
・デコレーションボールだと3mくらい飛びます。
・使用する折り紙の柄を変えると、クリスマスやハロウィンなどのパーティの雰囲気がさらに盛り上がります。

・当たると危ないので、人やものに向けないようにしましょう。
【関連記事】
コメント