100円ショップで売っているモールとビーズを組み合わせると、とっても可愛いブレスレットを作ることができます♪
作り方は簡単で、モールを三つ編みし、途中でビーズを通す作業を繰り返していきます。
慣れると5分くらいで作ることができるので、すきま時間の工作にもぴったりです。
用意するもの

・モール:3本(※1)
・ビーズ:12個くらい~(※2)
・毛糸(※3)
・はさみ
(※1)モールの長さが30㎝あれば大人用のブレスレットが作れます。
(※2)ビーズのサイズは直径12㎜くらいがおすすめで、モールを通すため、穴が大きいものを選びましょう。
小さい子どもさんで12個くらい使用します。
今回はダイソーの「クラックビーズ」を使用しました。

(※3)毛糸は、モールの端の針金を保護するために使用します。
太いものの方が巻きやすく、しっかり針金を保護してくれます。

つくりかた
準備するよ
①モールを3本そろえて、端を3㎝くらいねじってとめます。

②それぞれのモールに、ビーズを4~5個ずつ通します。

③モールの端を少しだけねじり、ビーズが落ちないようにします。

編んでいくよ
①中央のモール(赤)のビーズを1つ、一番上まで持っていきます。


②左のモール(ピンク)を中央へ持ってきます。モールを動かすときは、ビーズの側面に沿うようにします。


③右のモール(白)を中央へ持ってきます。ピンクと白のモールでビーズを包むようになります。


ここまで(①~③)で1セットになります。もう1回やってみましょう。
④中央にあるモール(白)のビーズを1つ上に送ります。


⑤左のモール(赤)を中央へ持ってきます。


⑥右のモール(ピンク)を中央へ持ってきます。


⑦ ①~⑥を続けて、必要な長さを編んでいきます。

今回は12個のビーズを使用しましたが、小さい子どもの手にはちょうどいいくらいの数です。

横から見ると、このようになります。

⑧必要なだけ編み終わったらモールの端をまっすぐ伸ばし、端をねじります。

⑨つける人に合わせて長さを調整し、針金の端が飛び出さないよう気をつけながら輪にします。

⑩モールの端が当たらないよう、毛糸を巻きます。

⑪巻き終わったら結んで、その結び目が目立たないように隠したら完成です。

【おすすめ工作】
編み方のパターン
今回は最初に12個のビーズをセットしてから編み始めましたが、1回ずつビーズを通しながら編むこともできます。
【最初にビーズをセットする場合】
・編みながら途中でビーズを通すのは、ちょっと難しいので、とくに小さい子どもさんが作る場合にはおすすめの方法です。
・まとめて通しておけば、1回ずつビーズを通す必要がないので、スムーズに編み進められます。
【1回ずつビーズを通す場合】
・自分でビーズの並びを考えながら、好きな順番でビーズを通していくことができます。
ポイント
・モールを編むときは、ビーズの側面を沿うようにすることで、きれいに編めます。
・編み始めはビーズの位置が定まりにくいのですが、すき間ができないように固く編んでいくと、少しずつビーズが固定されていきます。
・モールの中に細い針金が通っているので、作業するときにケガをしないよう注意しましょう。
・仕上げに毛糸を巻くことで、針金が飛び出さず安心して使うことができます。

簡単で楽しい工作は【おうちあそびより】で検索してね♪♪
【人気記事】
コメント